札幌観光コンテンツ
2025年05月08日(木)
 札幌観光コンテンツ

国定重要文化財、北海道庁旧本庁舎で歴史を学ぼう!

時事情報
スポーツ
コラム
見る
知る
遊ぶ
食べる
イベント
その他
新着ニュース30件






























国定重要文化財、北海道庁旧本庁舎で歴史を学ぼう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
「赤れんが」の愛称で親しまれる北海道のシンボル
札幌駅から徒歩10分、北3条通りの突き当りに現れる堂々とした洋風建築物が北海道庁旧本庁舎です。

道民からは「赤れんが庁舎」と呼ばれているれんが造りの建物は、1988年(明治21年)に建てられたもの。ドームを載せたアメリカ風ネオバロック様式と言われる建築で、その歴史的価値の高さは値段がつけられないほど。

現在使われている新庁舎が出来るまで、約80年にわたり実際に道政を担っていた旧本庁舎は、1969年(昭和44年)に国定重要文化財に指定されています。

外壁の赤い星は北海道の開拓使のシンボルでもあり、北海道を象徴するモチーフでもあります。風格ある外観の赤れんがは歴史を感じさせ明治時代の趣を今に伝えています。

北海道開拓の歴史がつまった北海道旧本庁舎で、昔に思いを馳せてみませんか?
札幌
見る価値あり!館内は歴史資料の宝庫
実は建物の中に無料で入館出来るのをご存知ですか?中には北海道の歴史や文化を伝える貴重な資料や展示がぎっしり。

中に入るとすぐ、玄関ホール奥の広い中央階段や三連アーチの格調高さに圧倒されます。記念写真を撮るのにぴったりのスポットですね。館内では建築や調度品、展示された絵画の美しさも見どころの一つです。

1階にある「北海道立文書館」の展示室入口にある「東西蝦夷山川地理取調図」(複製)は必見です!「北海道」の名付け親とも言われる幕末の探検家・松浦武四郎が作成した「26枚の切図」を貼り合わせた地図の原寸大レプリカで、当時の測量技術の高さに驚かされます。

また、北海道の歴史に関する文書や記録などが数多く保存されていて、自由に閲覧することが出来るので、より深く歴史を学びたい方にはおすすめです。

2階の「北海道博物館赤れんがサテライト」は、厚別区にある「北海道博物館」の分館で、北海道博物館の見どころが紹介されています。

博物館の収蔵資料の中から、ニシン漁が盛んだった時代に大量のニシンを煮た大釜の展示をしています。また、夕張市で発見されたアンモナイトの化石は触ることも!北海道の歴史・自然・文化を楽しみながら知ることができますよ。

他にも樺太関係資料館や北方領土館があり、歴史を解説するパネルや資料などの展示が充実しています。観光情報コーナーでは、道内各地の観光情報をパソコンで閲覧することも出来、旅のプランを練るのにも役立ちます。

常駐するボランティアガイドの方に館内の案内をお願いすることも出来ます。ここでしか聞けない情報を教えてくれるかもしれませんね!

広大な園庭は市民の憩いのオアシス
北海道旧本庁舎の前に広がる園庭は、豊かな緑に覆われまるで植物園のような雰囲気。ここは、元は開拓使が輸入した果樹を試験栽培するための果樹園だった場所なのだそうです。

1万8000平方メートルもの敷地には、沢山の植物が植えられ、春には桜やライラック、夏にはスイレンやハマナスが咲き、秋にはイチョウが真っ黄色色づいて訪れる人々の目を楽しませてくれます。

花咲く季節に、美しく整えられた花壇越しに見る赤れんがも壮観です。どの季節に来ても美しく、見ごたえのある観光スポットと言えるのではないでしょうか。

赤れんが周辺は札幌でも特に高感度なエリアに変貌中
近年、札幌市中心街の再開発が活発化していますが、赤れんが庁舎に隣接するエリアもそのひとつ。2014年に開業した商業施設「赤れんがテラス」からは、赤れんが庁舎を見下ろすような視点で観られる眺望スポットがあります。

北海道を代表する名店も数多く入っているので、赤れんが庁舎を眺めながらランチやディナーなどお食事を楽しんでみてはいかがでしょうか?夜のライトアップされた姿もとっても綺麗ですよ。

今年3月には新しい憩いの場として「シタッテサッポロ」も開業。話題のレストランも充実しているので、北海道旧本庁舎で歴史に触れたあと、美味しいグルメを味わってみるのも良いですね。

歴史の重みと新しい感性が交差する、赤れんが庁舎エリアをぜひ散策してみてくださいね。

(画像はPixabayより)
Amazon.co.jp : 札幌 に関連する商品
  • 酪農盛んな北海道だからおいしいパフェ屋さん5選(2月15日)
  • 札幌に新開業のホテルも!アクセスのいいホテルって?(2月12日)
  • 札幌市民に愛される市電で札幌観光(2月12日)
  • 日本新三大夜景に選ばれた札幌、絶好の夜景スポットは?(2月1日)
  • 北海道ドライブで気をつけたいことあれこれ(1月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->